
定期的に持ち込まれるクロケット製イギリス軍ジョージ!
ちなみにこちらは72年製でした。 カンヌキ部分の裂け補修は写真撮り忘れちゃいました。(すみません)

つま先補修後ラバーで補強!

コバが崩れている場合のみウェルトも込みで削り直します。ツメも再現!

オリジナルは鋲打ちまくりのレザー仕様ですが、今回はダヴテイルで通常のクロケット仕様にしております。
つま先アタッチ ¥800
ハーフラバー ¥2500
ダヴテイル カカト ¥3000
カンヌキ裂け補修 2か所 ¥5000

軽くしたいとのことで、ダブルミッドからシングルミッドへ変更です!

薄くなりすぎない為に通常4.5mm厚のところを6mm厚のレザーを使用しております。

#705でソール交換しております。
ステッチダウン製法の場合外側の縫いと内側の釘でカシメています。
ハーフソールでない場合やダブルミッドの場合、釘部分は隠れて見えない場所です。
今回はシングルなので外側に見えるようになります。釘が見えるとより武骨でかっこいいですね。
ソールの下にも均等に打っております!

全体!

今回はお客様のご要望でヒールはストレートで仕上げています。

ホワイツの場合、オールソール=リウェルト必要となりますので、ご了承下さい。
#705オールソール ¥13500
レザーミッド交換 ¥4000~5000
ダブルステッチ ¥1000
リウェルト ¥9000

なんとも上級者なドレスシューズでございます。!
今回はつま先とカカトの修理です。

赤色の染料は通常使用しないので、なんとなく合わせて作ってみました!
違和感はないかなと思います。

こちらはコンチネンタル社の物です。
一見同じに見えるラバーも使用する場所によってゴムの質や硬度の違う物を使います。
他の修理屋さんで修理された靴でその法則を無視した物をたまに見ます。悲しいですね・・・

キュッとでたツメも再現しなおしています!
つま先補強 ¥1500
ダヴテイル カカト交換 ¥3000
11日 営業(11:00~19:00)
12日 営業(11:00~19:00)
13日 休業
14日 営業(11:00~18:00)
15日 休業時間の変更等ありますので、お間違えのないように宜しくお願い致します!

経験された方も多いのでは!?
そう!加水分解です。グチャグチャのベチャベチャになっております。
剥がれ対策なのか、靴の半分はミッドソールで縫い、前半はソールで縫っていますね。

こんな感じ!

を、こんな感じで修理しました。
ミッドソールで縫い、EVAソールを装着!
オリジナルに近い仕様で加水分解の問題も解消ですね。

割と珍しいソールですが、当方もバイバーに装着しています。調子いいですよ!

ミッドソールもビブラム製です。
ミッドソール交換 ¥3000
528K ¥12000